手作りうどん・麺つゆ・天ぷらで夕ご飯!!

料理

最近旦那さんが天ぷら作りにはまっているので、私は、天ぷらには欠かせない衣とうどんと麺つゆを手作りしようと思いました!!しかし!うどん作りに必要な中力粉が家の近くのスーパーには売っていなかったので、強力粉で作ることにしました(*^-^*)天ぷらも衣から手作りして、いろんな具材を揚げました!

まずはうどん作りから!!

~材料~4人分くらい
強力粉 200g
薄力粉 200g
塩 20g
水 180ml
片栗粉 適量

作り方
 ボウルに塩と塩が溶けるくらいのお湯を入れて溶けるまで良く混ぜて冷まし、塩水を作る。
 強力粉と薄力粉をボウルに合わせておいて、そこに塩水を少しずつ加えて混ぜ合わせ、ひとまとめにしたらサランラップに包んで常温で30分生地を休ませる。

 生地を耳たぶのかたさになるまでビニール袋に入れて20分くらい踏む。我が家では子供達が取り合いになるくらい一生懸命になりながら踏んでくれました(笑)踏み心地が良かったです!

 踏み終わったらサランラップに包んで常温で1~2時間くらい置いて生地を休ませる。
 広い場所に打ち粉(片栗粉)をして、生地をのせて打ち粉をまぶして棒で3mmの厚さになるまでのばす。(私は頑張ったのですが厚めになってしまいました(´;△;`))薄くしたほうが美味しいので頑張りどころです!!そして、こまめに打ち粉をしながら、三つ折りにして細めに切る!!私はこれも太めになってしまいました(笑)

 鍋たっぷりにお湯を沸かして、5を入れ15分くらいゆでる。(麺の太さによって変わるので味見をしながら固さ調節してください)
 流水で良く洗って氷水でしめて、水気を切り、器に盛り付けて完成!!

とても弾力があり、生地を伸ばすのがとても大変だけど、絶対に薄く伸ばして、薄く切ったほうが美味しいです!あと、切る時の感触がとても面白いです(#^^#)この材料で作ると、私が生地を太く切ってしまったせいもあるのかもしれませんが、弾力があるすいとんのような感じのうどんでした!けど皆で作るうどんは美味しくて皆満足していました!

次に、簡単3倍濃縮麺つゆ!!

~材料~200mlくらいの量
かつお節 8g
◎醤油 大さじ8
◎酒 大さじ8
◎みりん 大さじ8
◎砂糖 小さじ4

作り方
 耐熱容器に◎を入れて混ぜ、かつお節も加えて、600wのレンジで1分加熱する。
 砂糖が溶けるまで混ぜて、ザルでこして冷ます。完成!!

少し甘めの麺つゆで美味しかったです(*^-^*)

最後に手作り衣で天ぷら!!

~衣の材料~
卵 1
冷水 150ml
薄力粉 100g

作り方
 材料は、薄力粉のグルテンの発生をおさえるために使う直前まで冷蔵庫で冷やしておく。
 ボウルに卵を割り入れて混ぜて、冷水を加えて良く混ぜる。薄力粉は二回にわけて、泡だて器でトントンと粉を叩くようにボウルを一回転させながら、さっくりと混ぜる。

混ぜすぎると衣が重くなってサクサクに仕上がらないので、粉のダマが少し残るくらいが良いです!
大量に天ぷらを作る時は、その都度衣を新しくして揚げたほうがサクサクの天ぷらが大量生産出来ると思いました!!

~天ぷらの材料~
新ショウガ
卵黄
たこ
ソーセージ
ちくわの中にさけるチーズ
えび
シソ
かぼちゃ
レンコン
まいたけ
切り出し生チーズモッツァレラ(ホットケーキミックス1袋・卵1個・牛乳100ml)
軟骨(唐揚げ粉)
鶏もも肉(唐揚げ粉)
なす

作り方
材料を切って衣に絡めて揚げるだけです!!
チーズは楊枝に刺して、( )の材料を混ぜた液に入れて揚げました!食べるとチーズが伸びて美味しいです!

ちなみにこのチーズを使いました。
ちくわは中にチーズを入れて揚げました。卵黄は揚げ時間10秒くらいです!とろとろでおいしいですよ!卵白は次の日にメレンゲ菓子にしておやつに出しました(*^-^*)

まとめ
生まれて初めてこのメニューを全て手作りをして、時間はかかってしまって大変だったけど、家族全員で力を合わせて作った夜ご飯はとても美味しくてとても良い思い出になりました!!
今度はうどんを中力粉で作ったりして、ツルツルな麺を目指してリベンジしようと思いました(*^^*)

タイトルとURLをコピーしました