まず1品目はフルーツポンチ!!

~材料~
スイカ 半玉
好きなフルーツ すきなだけ
杏仁豆腐 すきなだけ
サイダー すきなだけ
作り方
1 スイカが転がらないように、下側になる部分の皮を赤い身が見えないくらい少し切り、平らな面を作って安定させる。(器に入れて安定させても良い)
2 赤い身を全て取り除いて、出た汁ごと違う器に入れておく。皮の部分はギザギザに切って器にする。
3 スイカの器に種を取ったスイカの身と汁を入れ、その上に好きなフルーツと杏仁豆腐(私はフルーツと杏仁豆腐が一緒に入っている缶詰を使い、キウイフルーツだけ星型に切り抜きました)を入れる。
4 そこに!サイダーを注いで完成です!!
スイカ以外のフルーツを沢山入れたい場合は、スイカの身とそのフルーツを少し混ぜてからサイダーを入れて下さい!サイダーを入れてもこぼれないくらいの量の果物を入れて下さいね(*^_^*)
2品目はスイカの皮のピール!!と、ついでにグレープフルーツの皮も(笑)←写真だけ

~材料~
スイカの皮 500g
上白糖 300g
グラニュー糖 適量
作り方
1 スイカの皮の緑色の部分を切り取って白い部分だけにする。緑色の皮は捨てちゃいました(>_<)
2 それを大体、縦5cm幅1cmくらいに切る。私はこの画像の時は適当に同じ長さに切っちゃいました(笑)
3 鍋に切ったスイカの皮と上白糖を入れて、水分がスイカの皮が隠れるくらいに水分が出てくるまで置いておく。
4 水分が出たら、スイカの皮が透明になるまで火にかけて煮る。透明になったら弱めの中火で20分くらい煮る。頻繁にかき混ぜて下さいね!
5 その皮達をオーブンシートの上に、間隔を空けながら並べて、表面の艶がなくなるまで乾燥させる。
6 表面の艶がなくなって乾燥したら、オーブンシートを新しいのに変えて、反対側も同じように乾燥させる。
7 食べる直前にグラニュー糖を絡めて完成です!!
私は、グレープフルーツの皮とスイカの皮を一緒に煮てしまい、苦くなってしまったので、別で煮てくださいね(;O;)水分が多いのでグラニュー糖は食べる直前に!
3品目はスイカのケーキ!!

~材料~
ヤマザキパンの5つに切ったロールケーキ5枚入りを 2つ(カステラなどでも良い)
生クリーム200ml 2つ
砂糖 15g×2
くりぬいて余っているスイカの赤い身 適量
ココア 適量
緑の着色料 適量
作り方
1 15cmくらいの器にサランラップをしいて、ロールケーキを半分に薄く切り、それを器の中の周り全体に敷き詰める。
2 生クリームに砂糖を入れて8部立てにする。
3 そのホイップクリームを器に敷き詰めたロールケーキの中に、下のロールケーキが見えなくなるくらいの少しの量を入れて、その上にスイカの身を入れ、クリーム、ロールケーキ、クリーム、スイカ、クリーム、と交互に隙間がないように敷き詰める。
4 最後にロールケーキで蓋をして、ラップをかけて冷蔵庫で1時間くらい冷やす。その間に残りの生クリームをホイップをして冷やしておく。
5 1時間たったら、ラップをはがしてお皿に置き、全体にクリームを塗る
6 残ったホイップクリームを2等分にわけて、緑と、黒の2色にお好みの色になるまで着色する。それを絞り袋に入れてスイカの柄になるように全体に絞る。
7 スイカのヘタは、緑色に染めたチョコで形を作っても良いし、マジパンを作って形にしても良い。完成!!
黒いホイップを作るのに私はブラックココアを使いましたが、苦かったので、ブラックココアを使う際は量を入れすぎないようにするか、砂糖を多めに入れた方が良いです!
4品目はスイカのゼリー!!

~材料~
フルーツポンチを作った時に残った缶詰の汁
残ったスイカの身 適量
粉ゼラチン 5g
水 缶詰の汁が好きな甘さになるくらいの量と、ゼラチン用に大さじ2
赤い着色料 適量
作り方
1 耐熱容器に水を入れ、粉ゼラチンを全体にふりいれ10分置いてふやかす。(かたまりがなくなるまでしっかりふやかす)
2 鍋に缶詰の汁と、好きな甘さになるくらいの水を入れ沸騰直前まで温める。この時に好きな色になるくらいの赤い着色料も入れて混ぜる。
3 そこにふやかしたゼラチンを加えて、鍋底にゼラチンが残らないようにしっかりと混ぜる。
4 それを器に流し入れ、スイカの身を入れてかき混ぜる。覚めたら冷蔵庫で冷やし固めて、好きにデコレーションをして完成です!!(私は、スイカケーキを作った時に余ったホイップでデコレーションしました)
ホイップでデコレーションをしたら、食べる時にゼリーの水分と混ざって、少し見た目が悪くなる感じがしたので!チョコレートチップなどをトッピングにするのも良いです!
5品目と6品目は煮物と漬物!!

~5品目(煮物)の材料~
鶏もも肉 1枚
スイカの皮の白い部分 適量
酒 大さじ2
みりん 大さじ2
砂糖 大さじ1
醤油 大さじ2~2と1/2(お好みの量で)
水 適量
作り方
1 鶏もも肉と、スイカの白い部分の皮を一口大に切る。
2 鍋を熱し、油を入れたら、そこに鶏もも肉を入れて色が変わるくらい炒めてからスイカの皮を入れ軽く炒める。
3 そこに、具材が浸るくらいの水を入れて、みりん、酒、砂糖を入れて少し煮込んでから醤油を入れ、(私のお婆ちゃんが、先に砂糖を入れた方がおいしくなると教えてくれたので、私はそうしています)落し蓋をして中火で20分ほど煮る。途中で味を確かめて自分好みで味を調節して下さい。
4 煮汁が少なくなり、鶏肉に火が通ったら火を止めて完成です!
~6品目(漬物)の材料~
スイカの白い部分の皮 1/4玉分
◎酢 大さじ3
◎醤油 大さじ3
◎砂糖 大さじ3
◎ごま油 小さじ1/2
◎ごま 適量
◎生姜の千切り 少々
作り方
1 スイカの白い部分の皮を食べやすい大きさに切る。
2 ◎の調味料とスイカの白い部分の皮をジップロックなどに入れて、混ぜ合わせ一晩漬けて完成!!
長く漬けておいたほうが味が染み込んでとても美味しかったです!
まとめ
結果は6品作ることができました!
スイカまるまる一玉の種取りが凄く大変でしたが、皮まで美味しく食べられることに気がつけて良かったです!!
もっと色んなスイカのレシピがあるのでまた安くスイカが手に入った時にいろいろなレシピで作ろうと思います(*^-^*)